※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 《カルメン》組曲 より 第4幕への前奏曲、花の歌 (ビゼー (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕 (渡辺志保))
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (向井輝夫))
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[自] バレエ音楽《お嬢さん女中》 (グラズノフ (菊地敏朗))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] ヴィクトリア女王と素晴らしき英国 より II ヤドリギの踊り、木の精のワルツ、フィナーレ (サリヴァン (山本教生)) | 沼田浩幸 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 申賀明史 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 雲海の詩 より I. 前奏曲 II. 歌 III. 舞曲 (高橋宏樹) | 八木佐枝子 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] こもれびの坂 (広瀬勇人) | 八木佐枝子 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 自由の鐘は空に渡る (鈴木英史) | 菊地知彦 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 序奏とアレグロ (天野正道) | 菊地知彦 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 《カルメン》組曲 より 第4幕への前奏曲、花の歌 (ビゼー (鈴木英史)) | 菊地知彦 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | 菊地知彦 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕 (渡辺志保)) | 渡辺志保 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 匹田千秋 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] クイーン・シティ組曲 より 1.ファンファーレとプロセッショナル 2.グラスルーツ (カーター) | 匹田千秋 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 氷河特急 (ニーク) | 匹田千秋 ● 銀賞・代表 | 匹田千秋 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (向井輝夫)) | 菊地敏朗 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 8つのロシア民謡 (リャードフ (渡部哲哉)) | 菊地敏朗 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 菊地敏朗 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《お嬢さん女中》 (グラズノフ (菊地敏朗)) | 菊地敏朗 ● 銀賞 |