※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] てぃーちてぃーる~沖縄民謡による~ (福島弘和)
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ.マーチ Ⅱ.エアー Ⅲ.リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー)
[自] 14のバガテル より 4, 5, 1, 10 (バルトーク (山本教生))
[自] 三つの小品 (ロッシーニ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン)
[自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. VI. (コダーイ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 「ハムレット」への音楽 より I. III. I. (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人、藤田玄播))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 畑中香璃 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 畑中香璃 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 小坪理恵 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] てぃーちてぃーる~沖縄民謡による~ (福島弘和) | 千葉多恵 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 千葉多恵 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 泉田孝 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 小坪理恵 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (バーカー)) | 大門理恵 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 大門理恵 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ.モスクワを疾走、Ⅱ.ワルツ、Ⅲ.ポルカ、Ⅳ.ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 大門理恵 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ.マーチ Ⅱ.エアー Ⅲ.リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 大門理恵 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、ギャロップ、リトル・リリカル・シーン、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 田屋桂子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 田屋桂子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 田屋桂子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 田屋桂子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 田屋桂子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー) | 田屋桂子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 14のバガテル より 4, 5, 1, 10 (バルトーク (山本教生)) | 田屋桂子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 祈り Ⅳ (立原勇) | 平山志郎 ● 金賞・代表 | 平山志郎 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 迷宮 (立原勇) | 平山志郎 ● 金賞・代表 | 平山志郎 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 三つの小品 (ロッシーニ (ヴァン=デル=ベーク)) | 平山志郎 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン) | 平山志郎 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ (磯崎敦博)) | 木脇禎 ● 金賞 | 木脇禎 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 木脇禎 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 平山志郎 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 第1組曲 より I. III. (ホルスト) | 平山志郎 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] フローレンティナー・マーチ (フチーク (フェネル)) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク) | 稲垣妙子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II. VI. (コダーイ) | 稲垣妙子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 「ハムレット」への音楽 より I. III. I. (A.リード) | 稲垣妙子 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人、藤田玄播)) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 金賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 稲垣妙子 ● 金賞・代表 | 稲垣妙子 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 稲垣妙子 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 福田貴子 ● 銀賞 |