※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] A New Singer~新たなる歌い手 (高橋宏樹)
[自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司)
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 夜想曲 より 2.祭り (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] カルミナ・ブラーナ より 6,10,13 (オルフ)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] この地球を神と崇める (フサ)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] A New Singer~新たなる歌い手 (高橋宏樹) | 竹下万理子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 七彩丹霞 ~東洋のグランドキャニオン~ (八木澤教司) | 竹下万理子 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] ブリュ・ジ・メタン (郷間幹男) | 竹下万理子 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | 橋本遥日 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 橋本遥日 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | 橋本遥日 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 橋本遥日 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 森三和 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 安藤恵里 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 森三和 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 森久美子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 新田香織 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 小川真澄 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 森久美子 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 夜想曲 より 2.祭り (ドビュッシー (藤田玄播)) | 前谷裕子 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] パックス・ロマーナ (阿部勇一) | 森久美子 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 前谷裕子 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 横井八重子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 横井八重子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響的断章《渦》 (寺井尚行) | 富家久美子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 上原裕美子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | 上原裕美子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク) | 上原裕美子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 上原裕美子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 上原裕美子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] カルミナ・ブラーナ より 6,10,13 (オルフ) | 津郷麻美 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 岩崎俊明 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 岩崎俊明 ● 金賞・代表(最優秀) |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] この地球を神と崇める (フサ) | 奥野正彦 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 奥野正彦 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 奥野正彦 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 山本治子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山本治子 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 山本治子 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 山本治子 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 山本治子 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 山本治子 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 山本治子 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 不明 | 不明・代表 |