※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (真島俊夫))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 斑鳩の空 より 2 夢殿 1 まほろば 3 里人の踊り 4 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (藤森章))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 水夫と鯨 より I,II,V楽章 (W.F.マクベス) | 村上裕 ● 金賞・代表 | 村上裕 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 村上裕 ● 金賞・代表 | 村上裕 ● 金賞・代表 | 村上裕 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅳナポレオンとの戦い Ⅵ皇帝たちの入場 (コダーイ (鈴木英史)) | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 金賞・代表 | 原武男 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 復興 (保科洋) | 杉山厚志 ● 金賞・代表 | 杉山厚志 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳) | 伊藤実和子 ● 金賞・代表 | 伊藤実和子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 伊藤実和子 ● 金賞・代表 | 伊藤実和子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 金賞・代表 | 山岸浩 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より セレクション (プッチーニ (真島俊夫)) | 村上恵美子 ● 金賞・代表 | 村上恵美子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 斑鳩の空 より 2 夢殿 1 まほろば 3 里人の踊り 4 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 高村隆一 ● 銀賞・代表 | 高村隆一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス (スローカム)) | 高村隆一 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 山浦幸治 ● 金賞・代表 | 山浦幸治 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための「花束の花束」 ( (藤森章)) | 山浦幸治 ● 銀賞・代表 | 山浦幸治 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (藤森章)) | 山浦幸治 ● 金賞・代表 | 山浦幸治 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 林直樹 ● 銀賞・代表 | 林直樹 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 荒井徳生 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 荒井徳生 不明・代表 | 荒井徳生 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 荒井徳生 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] パンチネロ (A.リード) | 荒井徳生 不明・代表 | 荒井徳生 ● 銅賞 |