※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《呪われた狩人》 (C.フランク)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《シバの女王》 (グノー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕 (プッチーニ (森田一浩)) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 遠藤義明 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 より テーマ、1.2.3.11.15、フィナーレ (コダーイ (森田一浩)) | 西山裕一 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ワルツ《金と銀》 (レハール (古田儀左エ門)) | 青木直樹 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 石川武 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン (コープランド (小長谷宗一)) | 小池美知夫 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | 小池美知夫 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 小池美知夫 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 内田満 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 平林尚志 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 平林尚志 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 荒井徳生 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 交響詩《呪われた狩人》 (C.フランク) | 荒井徳生 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 荒井徳生 ● 銀賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 歌劇《シバの女王》 (グノー) | 荒井徳生 ● 銀賞 |