※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、舞踏会の庭、パラシャ、ダンスの情景 (グリエール)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー)
[自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 岡田充広 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序曲、元老院の庭、舞踏会の庭、パラシャ、ダンスの情景 (グリエール) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] パッサカリア (J.S.バッハ) | 不明 | ● 銀賞・西奨 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ● 金賞・代表G | 平井仁司 優秀賞 きらめき賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 (リー) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] 《アルルの女》第2組曲 (ビゼー) | 不明 | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 (ロッシーニ) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 |