※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アルメンのヴァリエーション、剣の舞、アイシェの目覚めと踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘))
[自] イギリス民謡による3つの小品 (スパーク)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ロシアン・ダンス組曲 (フラク)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 柳絮の舞 (福島弘和)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人・稲垣卓三))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)
[自] スピリット・レイク序曲 (シェルドン)
[自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (仲田守)) | 横地美奈 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守)) | 横地美奈 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 横地美奈 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 8つのロシア民謡 より I 聖歌 II クリスマスの贈り物への挨拶 III 愁いの歌 IV 道化歌(私は蚊と踊る) V 鳥の物語 VII 輪舞の歌 VIII 村の踊り (リャードフ (仲田守)) | 横地美奈 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 奥村理恵 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アルメンのヴァリエーション、剣の舞、アイシェの目覚めと踊り、レズギンカ (ハチャトゥリアン (杉浦邦弘)) | 奥村理恵 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] イギリス民謡による3つの小品 (スパーク) | 廣冨恵美子 ● 金賞・会長賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] スタースケイプス より Ⅰ.オリオン Ⅱ.ドラゴン Ⅲ.ペガサス (バルメイジズ) | 廣冨恵美子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 太陽は巡る (バルメイジズ) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 ヌビア人の踊り、トロイの娘達の踊り、終曲 (グノー (山里佐和子)) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ロシアン・ダンス組曲 (フラク) | 廣冨恵美子 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 廣冨恵美子 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 霜村真由美 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 霜村真由美 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人・稲垣卓三)) | 霜村真由美 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 霜村真由美 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ブレス・オブ・ガイア (建部知弘) | 霜村真由美 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 15のハンガリー農民の歌 (バルトーク) | 霜村真由美 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 霜村真由美 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 春のよろこび (A.リード) | 福田嘉子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ) | 福田嘉子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アコラーダ (ハックビー) | 福田嘉子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] スピリット・レイク序曲 (シェルドン) | 石田友紀 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 自由の遺産 (カーナウ) | 花岡幸治 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ナイツブリッジ年代記 (コペツ) | 猪口亨 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 猪口亨 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 猪口亨 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 猪口亨 ● 銀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 原田彰 ● 金賞 |