※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アルカディア (広瀬勇人)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 (カールマン (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] アッシュ・ローン・エコーズ (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響的物語 (シェルドン)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] 広島県中学B:C : 幸せの黄色いリボン ()
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ)
[自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック)
[自] 歌劇《椿姫》 より (抜粋曲) (ヴェルディ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学フェスティバル | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 稲生智香 優秀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学フェスティバル | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 稲生智香 優秀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学フェスティバル | [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 稲生智香 優秀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学フェスティバル | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 稲生智香 優秀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 菅敏子 優秀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | 菅敏子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 松本寿江 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] アルカディア (広瀬勇人) | 松本寿江 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 松本寿江 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 (カールマン (鈴木英史)) | 松本寿江 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第5番 より II、IV (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 大久保暢宏 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 大久保暢宏 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 (カールマン (鈴木英史)) | 大久保暢宏 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 小林教子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] スターヴド・ロックの伝説 (シェルドン) | 小林教子 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 小林教子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 小林教子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 小林教子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] アッシュ・ローン・エコーズ (R.W.スミス) | 小林教子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響的物語 (シェルドン) | 小林教子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 北極星序曲 (オライリー) | 橘高佳代 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 坂井惠子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ブラジル (A.バローゾ) | 井本奈賀子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 河相五輪美 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 福原幸美 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 福原幸美 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] フェリスタス (青木進) | 河相五輪美 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 中山幸美 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 渡辺典子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 村上久仁彦 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 村上久仁彦 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 藤村誠一 ● 金賞・代表 | 藤村誠一 ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] パンチネロ (A.リード) | 豊原秀己 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] 広島県中学B:C : 幸せの黄色いリボン () [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 豊原秀己 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) [自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ) | 豊原秀己 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] ロ (広島県B部門) : 美しい剣士 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) | 村上久仁彦 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 村上久仁彦 ● 銅賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《真夏の空の下》 (C.L.ローデリック) | 村上久仁彦 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 村上久仁彦 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 村上久仁彦 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学C | [自] 歌劇《椿姫》 より (抜粋曲) (ヴェルディ) | 横山宗司 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 聖者の行進 (黒人霊歌) [自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン) | 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 横山宗司 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 横山宗司 不明 |