※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 岡陽子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | 岡里旨 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 古川正一 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 古川正一 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 古川正一 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 井上大祐 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 三谷由美 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 三谷由美 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 渡部智 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 神門弘明 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 神門弘明 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 神門弘明 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 神門弘明 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 神門弘明 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] ミュージック・マン (M.ウィルソン) | 神門弘明 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 四季 より 狩の歌 (チャイコフスキー) | 柳楽泰作 ● 金賞・3位 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 子供の領分 より ゴリウォーグのケークウォーク (ドビュッシー) | 柳楽泰作 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 柳楽泰作 ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 柳楽泰作 不明 |