※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] 広島県中学B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 広島県中学B : 立派な青年 (大沼哲)
[自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) より マーチ (ホルスト)
[課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 第1組曲 より III. マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《ボールド・フロンティア (勇ましき開拓者)》 (K.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 湯藤行男 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 湯藤行男 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 立派な青年 (大沼哲) [自] 吹奏楽のための組曲(第1番か第2番か不明) より マーチ (ホルスト) | 湯藤行男 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ) [自] 第1組曲 より III. マーチ (ホルスト) | 湯藤行男 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 広島県中学B : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 湯藤行男 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 広島県中学B : コバルトの空 (服部逸郎) [自] マクハノリヤ (オリヴァドーティ) | 湯藤行男 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ボールド・フロンティア (勇ましき開拓者)》 (K.ウィリアムズ) | 尼子佳宏 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学C | [自] 前奏曲と行進曲、小品集 (アーサー・フラッケンポール) | 尼子佳宏 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 荘重なる吹奏礼拝曲 (ヘンリー・パーセル) | 尼子佳宏 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 尼子佳宏 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 描写的序曲《ピノキオの冒険》 (ヨーダー) | 野田山平八郎 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 不明・代表 | 野田山平八郎 不明 |