※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] ベートーヴェンの表敬~カノン“人生を楽しめ”による幻想曲 (スパーク)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ダンス・セレスティアール (シェルドン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第5番 より 第2・第4楽章 (M.アーノルド)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (仲田守))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (山崎真行))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (ゴドフリー))
[自] 交響曲第5番 より 4 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 空知らぬ雨にかかる虹 (日景貴文) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ちはやふる (樽屋雅徳) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] コメット (堀田庸元) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 静かの海 (酒井格) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] カラフル (井澗昌樹) | 山内真紀人 不明・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳) | 山内真紀人 不明・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 遥か天鵞絨 (朴守賢) | 細川正一 不明 | 細川正一 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] リンコドンティプス ~蒼き海の守り神~ (樽屋雅徳) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 山内真紀人 ● 金賞・代表 | 山内真紀人 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] ベートーヴェンの表敬~カノン“人生を楽しめ”による幻想曲 (スパーク) | 山内真紀人 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 波の通り道 (酒井格) | 山内真紀人 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 森の贈り物 (酒井格) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] V : サード (田渕浩二) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 山﨑眞行 ● 金賞・代表 | 山﨑眞行 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ダンス・セレスティアール (シェルドン) | 山崎眞行 ● 金賞・代表 | 山崎眞行 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (佐藤正人)) | 山崎眞行 ● 金賞・代表 | 山崎眞行 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第5番 より 第2・第4楽章 (M.アーノルド) | 山崎眞行 ● 金賞・代表 | 山崎眞行 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 山崎眞行 ● 金賞・代表 | 山崎眞行 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 谷澤栄一 ● 金賞・代表 | 谷澤栄一 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ・ロマンス・ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 谷澤栄一 ● 金賞・代表 | 谷沢栄一 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 谷澤栄一 ● 金賞 | 谷澤栄一 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 谷澤栄一 ● 金賞 | 谷澤栄一 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (淀彰)) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 古代の聖歌と祝典の踊り (ホルジンガー) | 谷沢栄一 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [自] 栄光への脱出 より ハイライト (ゴールド (A.リード)) | 谷沢栄一 ● 金賞 | 谷沢栄一 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (山崎真行)) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 平松福寿 ● 金賞 | 山崎真行 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [自] オセロ (A.リード) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. パ・ドゥ・ドゥ IV. 全員の踊り (A.リード) | 山崎真行 不明 | 山崎真行 最優秀賞・代表 | 山崎真行 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 山崎真行 最優秀賞・代表 | 山崎真行 ● 銅賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (山崎真行)) | 山崎真行 ● 金賞 | 山崎真行 最優秀賞・代表 | 山崎真行 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (ゴドフリー)) | 山崎真行 最優秀賞・代表 | 山崎真行 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [自] 交響曲第5番 より 4 (ショスタコーヴィチ) | 山崎真行 ● 銀賞 |