団体名: 西宮市立上甲子園中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2023年 (令和5年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A

[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

関西大会
金賞
指揮: 高木毅
2016年 (平成28年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A

[自] 不明

関西大会
優良賞
1973年 (昭和48年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会
3位
1970年 (昭和45年)
中学A
1969年 (昭和44年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会
優良賞
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

関西大会
優秀賞
1963年 (昭和38年)
中学A
1962年 (昭和37年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 不明

関西大会
3位
1961年 (昭和36年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明

1958年 (昭和33年)
中学A

[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 西宮市立上甲子園中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A21100
支部 合計 (26) 金賞 (8) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (14)
中学A2684014
合計 (48) 金賞 (14) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (25)
中学A38123023
中学B42200
中学小編成20002
中学N40400
地区 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
中学A30003
中学B40004
中学小編成40004
中学N20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)

関西大会

森岡恭宏
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)

関西大会

森岡恭宏
金賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 三つのジャポニスム より I. 鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)

関西大会

森岡恭宏
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))

関西大会

森岡恭宏
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 飛龍の鵠 (樽屋雅徳)

関西大会

高木毅
金賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 紺碧の波濤 (長生淳)

関西大会

高木毅
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

関西大会

高木毅
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

関西大会

高木毅
金賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

関西大会

高木毅
金賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

関西大会

南広高
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))

関西大会

南広高
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 歌劇《真珠採り》 より 序曲 (ビゼー)

関西大会

南広高
金賞
1977年 (昭和52年)
中学A[自] 不明

関西大会


優良賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ)

関西大会

南広高
2位・代表
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

関西大会

南広高
3位
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会


3位
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)

関西大会

南広高
3位
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《シバの女王》 (グノー)

関西大会

南広高
3位
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会


優良賞
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 忠誠をたたえる行進曲 (グリーグ)

関西大会

南広高
2位
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

関西大会


優秀賞
1965年 (昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)

関西大会

南広高
2位
1963年 (昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

関西大会

南広高
努力賞
1962年 (昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 不明

関西大会


3位
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明

関西大会

東日出男
不明
1958年 (昭和33年)
中学A[自] 不明

関西大会


不明