※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 丘の上のレイラ (星出尚志)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ディメンションズ (グレアム)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、情景、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] レイク・ワシントン組曲 (ズデクリク)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] オセロ (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[自] 不明
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第2組曲 (ホルスト)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] カーテン・コール (コフィールド)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 大学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ) | 古市健人 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ノルウェーのロンド (スパーク) | 高崎早織 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 高崎早織 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ディメンションズ (グレアム) | 柴田祐介 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 山下裕生 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 山下裕生 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ、情景、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 山下裕生 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 藤原有希 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 中村有希 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 中村有希 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 中村有希 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 畔原祐介 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 宮崎千恵 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 渡邊公子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] レイク・ワシントン組曲 (ズデクリク) | 渡辺公子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 伊達幸治 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 大学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] エル・レリカリオ (パディージャ) | 伊達幸治 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 早川正泰 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 早川正泰 優勝・代表 | ||
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 岩本貴文 優勝・代表 | 岩本貴文 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] オセロ (A.リード) | 清水武志 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 大学A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 清水武志 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] オセロ (A.リード) | 清水武志 ● 金賞・代表 | 清水武志 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 岡田伸一 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 岡田伸一 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | 式井一雄 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 大学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 渡辺篤 ● 銀賞・代表 | ||
1982年 (昭和57年) | 大学A | [自] 不明 | 棄権 | ||
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | 長谷祐児 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 長谷祐児 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 前田郷司 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 大学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 木村信昭 ● 金賞・代表 優勝 | ||
1977年 (昭和52年) | 大学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響的序曲 (カーター) | 前田郷司 ● 銀賞・代表 優勝 | 前田郷司 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] チェスター (W.シューマン) | 坂下勤 ● 金賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 大学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 松見秀敏 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 大学A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] マスク (W.F.マクベス) | 清水康生 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 大学A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 清水康生 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 大学A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 加藤友治 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 大学A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 田中守 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 蒔田勝義 ● 2位 | ||
1966年 (昭和41年) | 大学A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 川栄敏英 2位 | ||
1965年 (昭和40年) | 大学A | [課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード) [自] カーテン・コール (コフィールド) | 川栄敏英 ○ 参加 |