団体名: 神奈川県立横浜翠嵐高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2006年 (平成18年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校B20110
合計 (13) 金賞 (2) 銀賞 (3) 銅賞 (4) 他 (4)
高校A80314
高校B52030
地区 合計 (22) 金賞 (5) 銀賞 (8) 銅賞 (8) 他 (1)
高校A161681
高校B64200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2023年 (令和5年)
高校A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

横浜地区大会

山田奈直
銅賞
2022年 (令和4年)
高校A[自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶)

横浜地区大会

山田奈直
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

山田奈直
銅賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 子供と魔法 (ラヴェル (檜貝道郎))

横浜地区大会

佐々木光
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)

横浜地区大会

小栗悠生
銅賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)

横浜地区大会

松長諒
銅賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕 クリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩))

横浜地区大会

森雅貴
銅賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] パリのスケッチ より II. IV. (エレビー)

横浜地区大会

森雅貴
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史))

横浜地区大会

森雅貴
銅賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ、ナヴァレーサ (マスネ (山本教生))

横浜地区大会

野島祐基
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

神奈川県大会

大森義基
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕 クリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩))

横浜地区大会

吉田寛
金賞・代表

神奈川県大会

吉田寛
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

横浜地区大会

大森義基
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

横浜地区大会

吉田寛
銅賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ウェストポート序曲 (J.バーンズ)

第5会場大会

川上哲夫
銅賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 第1組曲 より 1, 3 (ホルスト)

第7会場大会

川上哲夫
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

神奈川県大会

川上哲夫
優良賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

神奈川県大会

鈴木勝
優秀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

神奈川県大会

鈴木勝
優良賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (轟真市))

神奈川県大会

宮田博行
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 幻想交響曲 より 第4楽章 断頭台への行進 (ベルリオーズ (関戸弘志))

東部地区大会

岩田晴之
不明・代表

神奈川県大会

岩田晴之
銅賞
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 合唱とブラスのための楽曲《大いなる秋田》 より 黎明 (石井歓)

神奈川県大会

鈴木辰枝
努力賞