※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大仏と鹿 (酒井格)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響的序曲 (J.バーンズ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション(大編成版) (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 幸省吾 ● 金賞・代表 | 幸省吾 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 幸省吾 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 幸省吾 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田中智己 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響的序曲 (J.バーンズ) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (淀彰)) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 田中智己 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 田中智己 ● 金賞・代表 | 田中智己 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 田中智己 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 石郷岡真 ● 金賞・代表 | 石郷岡真 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション(大編成版) (レハール (鈴木英史)) | 岩崎彰夫 ● 金賞・代表 | 岩崎彰夫 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 岩崎彰夫 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 岩崎彰夫 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 岩崎彰夫 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | 岩崎彰夫 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 金尾美穂 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 飯野夏実 ● 金賞・代表 | 飯野夏実 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮崎ちひろ 優秀賞・代表 | 宮崎ちひろ ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 阿部由紀子 ● 金賞・代表 | 阿部由紀子 優秀賞・代表 | 阿部由紀子 ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 阿部由紀子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 石川哲也 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 石川一貴 優良賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード) | 栗原義徳 優良賞 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 綿貫邦雄 優良賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 伊井之博 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 金井信之 優良賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 金井信之 優良賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (西野明男)) | 塚田聡志 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー) | 塚田聡志 不明・代表 | 塚田聡志 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 山田真理 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 大岡誠司 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 塚田聡志 ● 金賞 |