※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] フォスター・ギャラリー (グールド (建部知弘))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (マッケンジー=ローガン))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スラヴ狂詩曲 (番号不明) (フリードマン (M.L.レイク))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲ハ調 (カテル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 金森信午 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 金田康孝 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 古土井正巳 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] フォスター・ギャラリー (グールド (建部知弘)) | 古土井正巳 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 古土井正巳 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | 古土井正巳 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 古土井正巳 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 映画音楽《お気に召すまま》 (ウォルトン (木村吉宏)) | 古土井正巳 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 古土井正巳 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (淀彰)) | 沼静香 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (藤田玄播)) | 沼静香 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ (マッケンジー=ローガン)) | 沼静香 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スラヴ狂詩曲 (番号不明) (フリードマン (M.L.レイク)) | 沼静香 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 沼静香 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 沼静香 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 沼静香 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 沼静香 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン) | 沼静香 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 沼静香 ● 銀賞 |