※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶)
[課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレナード、セレブレーション (R.R.ベネット)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《道化師》 より II. ギャロップ V. パントマイム VI. 間奏曲 X. エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播))
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] インターナショナル序曲 (プロイアー)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] グランド・フェスティヴァル (ザメクニック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆) | 黒瀬静香 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 黒瀬静香 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 黒瀬静香 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 黒瀬静香 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 佐藤静香 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 一休禅師~いま宿花知徳の道へ~ (櫛田胅之扶) | 中橋未里 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [課] (石川県B部門) : アニー・ローリー (スコットランド民謡) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 中橋未里 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 中橋未里 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジブシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス) | 中橋未里 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 中橋未里 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 山々の偉容 (D.シェイファー) | 中井春美 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 沢田豊 ● 金賞・代表 | 沢田豊 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 沢田豊 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 沢田豊 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より セレナード、セレブレーション (R.R.ベネット) | 沢田豊 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 沢田豊 ● 金賞・代表 | 沢田豊 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲《道化師》 より II. ギャロップ V. パントマイム VI. 間奏曲 X. エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 沢田豊 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 目覚めよと呼ぶ声あり BWV140 (J.S.バッハ) | 北作裕志 ● 金賞・代表 | 北作裕志 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 宮嶋裕子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 宮嶋裕子 不明・代表 | 宮嶋裕子 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 吉田千尋 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 吉田千尋 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] アイダ・グレンの伝説 (ハックビー) | 吉田千尋 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ジュビランス (スウェアリンジェン) | 吉田千尋 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 吉田千尋 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] アディソン・ウェイ (ハックビー) | 荒川めぐみ ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 白髭文雄 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 白髭文雄 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 白髭文雄 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 白髭文雄 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 白髭文雄 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 白髭文雄 審査対象外 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 宮川大 失格 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 宮川大 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 遠近法をもった小前奏曲 (カルーソー) | 盛本芳久 ● 銅賞 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] インターナショナル序曲 (プロイアー) | 座主成一 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] グランド・フェスティヴァル (ザメクニック) | 座主成一 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | 平野益伸 不明 |