※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための叙事詩《ジャンヌ・ダルク》 (坂井貴祐)
[自] 雲のコラージュ より <2011年版> (櫛田胅之扶)
[自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 小組曲《子供の遊び》 より 即興曲、二重奏、ギャロップ (ビゼー (仲田守))
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (小島里見))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶) | 伊賀瀬美保 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] レ・プレリュード (広瀬勇人) | 伊賀瀬美保 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 伊賀瀬美保 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 伊賀瀬美保 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | 伊賀瀬美保 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 伊賀瀬美保 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための叙事詩《ジャンヌ・ダルク》 (坂井貴祐) | 伊賀瀬美保 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ より <2011年版> (櫛田胅之扶) | 前田馨子 不明 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 24の小品 (子供のためのアルバム) (チャイコフスキー) | 前田馨子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク) | 前田馨子 不明 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 前田馨子 不明・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴタの女王レドロネット、妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表(最優秀) |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (鈴木英史)) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 小組曲《子供の遊び》 より 即興曲、二重奏、ギャロップ (ビゼー (仲田守)) | 岩倉晴子 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 岩倉晴子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (仲田守)) | 岩倉晴子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (小島里見)) | 岩倉晴子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 岩倉晴子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 大岡崇世 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (T.C.ブラウン)) | 政本浩一郎 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 政本浩一郎 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 政本浩一郎 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 政本浩一郎 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 小組曲 (A.リード) | 政本浩一郎 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 (リュイジニ) | 政本浩一郎 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 前田馨子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク) | 前田馨子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 前田馨子 ● 銀賞 |