※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 大地に咲く花を讃えて (八木澤教司)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 花の歌 (福島弘和)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 四季 より 舟歌、狩り (チャイコフスキー (鈴木英史))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ウィンターボトム))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 夢の超特急T.G.V. より パリ〜リヨン (ダーリング)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] カメンノイ・オストロフ (A.ルビンシュタイン (オリヴァドーティ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた… (八木澤教司) | 不明 | 吉野巴菜 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 大地に咲く花を讃えて (八木澤教司) | 河原彩乃 ● 金賞・代表 | 河原彩乃 ● 金賞・代表 | 河原彩乃 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] セレブレイト (清水大輔) | 山田彩乃 ● 金賞・代表 | 山田彩乃 ● 銀賞・代表 | 山田彩乃 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 花の歌 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 森永奨 ● 銅賞 | ||||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | ● 銀賞・代表 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 四季 より 舟歌、狩り (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 不明 | ||||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] たなばた (酒井格) | 不明 | ||||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 今村素子 ● 銅賞 | ||||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 石松亜希子 ● 銅賞 | ||||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 吉田佳和子 ● 銅賞 | ||||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 不明 | 古川敏子 不明 | ||||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (ウィンターボトム)) | 西村五月 不明・代表 | 西村五月 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 西村五月 ● 金賞・代表 | 西村五月 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 西村五月 ● 銀賞 | ||||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 西村五月 ● 金賞 | ||||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 一木藤恵 ● 銀賞 | ||||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (T.C.ブラウン)) | 一木藤恵 ● 銅賞 | ||||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 夢の超特急T.G.V. より パリ〜リヨン (ダーリング) | 一木藤恵 ● 銅賞 | ||||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 一木藤恵 ● 銀賞 | ||||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 一木藤恵 ● 金賞 | ||||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 千々和英光 ● 銅賞 | ||||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 千々和英光 ● 銅賞 | ||||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 千々和英光 不明 | ||||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 豊田譲 不明 | ||||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 松井参伍 ○ 参加 | ||||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 松井参伍 4位 | ||||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー) | 松井参伍 ● 3位 | ||||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 松井参伍 ● 3位 | ||||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] カメンノイ・オストロフ (A.ルビンシュタイン (オリヴァドーティ)) | 松井参伍 ● 3位 | ||||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー) | 松井参伍 優勝・代表 | 松井参伍 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 松井参伍 ● 2位・代表 | 松井参伍 10位 |