※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 「利家とまつ」~加賀百万石物語~ (渡辺俊幸 (後藤洋))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] グランド・キャニオン組曲 (グローフェ (後藤洋、淀彰))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ツィゴイネルワイゼン (サラサーテ (後藤洋))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | 城田絵里子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (鈴木英史)) | 山本陽一 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 山本陽一 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩)) | 山本陽一 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 山本陽一 ● 金賞・代表 | 山本陽一 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大橋望 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 大橋望 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 大橋望 ● 金賞・代表 | 大橋望 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 紺碧の波濤 (長生淳) | 大橋望 ● 金賞・代表 | 大橋望 ● 金賞・代表 | 大橋望 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 大橋望 ● 金賞・代表 | 大橋望 ● 金賞・代表 | 大橋望 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] エクストリーム・メイク・オーヴァー~チャイコフスキーの主題による変容~ (デ=メイ) | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ストコフスキーの鐘 (ドアティ) | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 上高裕希 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 上高裕希 ● 金賞・代表 | 上高裕希 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (後藤洋)) | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 田中一宏 不明・代表 | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 「利家とまつ」~加賀百万石物語~ (渡辺俊幸 (後藤洋)) | 田中一宏 不明・代表 | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] グランド・キャニオン組曲 (グローフェ (後藤洋、淀彰)) | 田中一宏 不明・代表 | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ツィゴイネルワイゼン (サラサーテ (後藤洋)) | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 金賞・代表 | 田中一宏 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (後藤洋)) | 田中一宏 ● 銀賞 |