※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 風の精 (酒井格) | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 開拓者たち (スパーク) | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ) | 杉原孝 ● 金賞・代表 県知事賞 | 杉原孝 優秀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 新田博昭 不明・代表 | 新田博昭 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] オセロ (A.リード) | 新田博昭 不明・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 新田博昭 不明・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] コラージュ (カーナウ) | 新田博昭 不明・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 新田博昭 入賞・代表 | 新田博昭 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 新田博昭 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス) | 新田博昭 入賞・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 新田博昭 入賞・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 新田博昭 入賞・代表 | 新田博昭 ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 橋爪伴之 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 中南義員 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク) | 中南義員 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ) | 中南義員 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 中南義員 入賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] ププ・アオ・エワ (作曲者不明) | 中南義員 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 中南義員 不明 |