※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] イェーダーマン序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ワルターズ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 和田潤一 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 和田潤一 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 福飯博貴 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響的序曲 (カーター) | 高島敬治 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 高島敬治 努力賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 高島敬治 優良賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ) | 高島敬治 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 高島敬治 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] イェーダーマン序曲 (ホエアー) | 高島敬治 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より IV. (ドヴォルザーク (ワルターズ)) | 高島敬治 不明 |