※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] パンソリック・ラプソディ (高昌帥)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
3年連続全国大会出場により不出場
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (石津谷治法))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲,プリーズ,サイゴン陥落,今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (ヨハン・デ=メイ、宍倉晃))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 今奈己子 ● 金賞・本選出場今奈己子 ○ 参加・代表 | 今奈己子 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 今奈己子 ● 金賞・本戦出場今奈己子 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 谷口真由 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 村越冬梨 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 村越冬梨 ● 金賞・本選出場村越冬梨 ○ 参加・代表 | 村越冬梨 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 復興 (保科洋) | 村越冬梨 ● 金賞・本選出場村越冬梨 ○ 参加・代表 | 村越冬梨 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 村越冬梨 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 本田冬梨 ● 金賞・本選出場本田冬梨 ○ 参加 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] パンソリック・ラプソディ (高昌帥) | 小沼亜由美 ● 金賞・本選出場小沼亜由美 ○ 参加・代表 | 小沼亜由美 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | 上村二三子 シード・本選出場 ○ 参加・代表 | 上村二三子 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 上村二三子 シード・本選出場 ○ 参加・代表 県教育長賞・朝日新聞社賞 | 上村二三子 ● 金賞・代表 | 上村二三子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 上村二三子 ● 金賞・本選出場 ○ 参加・代表 | 上村二三子 ● 金賞・代表 | 上村二三子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II. III. IV. (レスピーギ (中村睦郎)) | ○ 参加・代表 | 上村二三子 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (石津谷治法)) | 上村二三子 不明・代表 | 上村二三子 ● 金賞・代表 | 上村二三子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 不明・代表 | 上村二三子 ● 金賞・代表 | 上村二三子 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 上村二三子 不明・代表 | 上村二三子 ● 金賞・代表 | 上村二三子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | 上村二三子 不明・代表 | 上村二三子 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 上村二三子 不明・代表 | 上村二三子 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲,プリーズ,サイゴン陥落,今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (ヨハン・デ=メイ、宍倉晃)) | 須藤卓眞 不明・代表 | 須藤卓眞 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 須藤卓眞 ● 金賞・本選須藤卓眞 ○ 参加・代表 ヤマハ賞 | 須藤卓眞 ● 金賞・代表 | 須藤卓眞 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (須藤卓眞)) | 須藤卓眞 不明・代表選考会須藤卓眞 不明・代表 | 須藤卓眞 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 須藤卓眞 ○ 参加・代表 | 須藤卓眞 ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (須藤卓眞)) | 須藤卓眞 不明・本選須藤卓眞 ○ 参加・代表 | 須藤卓眞 ● 金賞・代表 | 須藤卓眞 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (仲田守)) | 須藤卓眞 不明・代表 | 須藤卓眞 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 須藤卓眞 不明・代表 | 須藤卓眞 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 須藤卓眞 不明・代表 | 須藤卓眞 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 4, 6 (コダーイ (バイナム)) | 須藤卓眞 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 関田恵子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 関田恵子 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 関田恵子 ● 銅賞 |