※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 枕草子「春はあけぼの」 (八木澤教司)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響的舞曲 より 1. (ラフマニノフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より III. V. (プロコフィエフ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 山崎佑太 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 枕草子「春はあけぼの」 (八木澤教司) | 織田智範 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 石橋保明 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松見慶子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 松見慶子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 松見慶子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 松見慶子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 西田雅樹 不明・代表 | 西田雅樹 ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 滝本充 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 1, 3 (伊藤康英) | 水上裕次 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 水上裕次 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 西田雅樹 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 西田雅樹 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響的舞曲 より 1. (ラフマニノフ) | 北川博規 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より III. V. (プロコフィエフ) | 村中伸子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アダージョ、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 村中伸子 不明・代表 | 村中伸子 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 北川博規 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | 北川博規 不明・代表 | 北川博規 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 北川博規 ● 銀賞 |