※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 巨人の肩にのって (グレアム)
[課] II : 龍潭譚 (佐藤信人)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] メトロポリス1927 (グレアム)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (淀彰))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《シンデレラ》 より 序曲 (ロッシーニ (L.D.Fonte))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 三棟優子 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 坪田美知子 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 巨人の肩にのって (グレアム) | ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] メトロポリス1927 (グレアム) | 坪田美知子 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 坪田美知子 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 坪田美知子 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 坪田美知子 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 坪田美知子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 日野大介 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (鈴木英史)) | 日野大介 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 日野大介 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (淀彰)) | 竹田史郎 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博)) | 竹田史郎 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰)) | 竹田史郎 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 竹田史郎 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 竹田史郎 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《シンデレラ》 より 序曲 (ロッシーニ (L.D.Fonte)) | 金澤尚子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ (後藤洋)) | 金澤尚子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 尾﨑尚子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 安部涼子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 金澤尚子 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 |