団体名: 岩国市立灘中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] プロヴェナンス (R.W.スミス)

山口県大会
銀賞
指揮: 前田琢磨
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

山口県大会
銅賞
指揮: 橋本硬
1989年 (平成元年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1984年 (昭和59年)
中学A
1983年 (昭和58年)
中学A

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (保科洋))

山口県大会
金賞・代表
指揮: 戎谷和修
1982年 (昭和57年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1975年 (昭和50年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岩国市立灘中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A41300
合計 (52) 金賞 (10) 銀賞 (13) 銅賞 (14) 他 (15)
中学A3497108
中学B51103
中学C10001
中学小編成120543

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

山口県大会


銅賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)

山口県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 遙遠の海〜アウロラを求めて〜 (田村修平)

山口県大会


銅賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

山口県大会


銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)

山口県大会


銅賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

山口県大会

橋本幸子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] プロヴェナンス (R.W.スミス)

山口県大会

前田琢磨
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン)

山口県大会

前田琢磨
銅賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

山口県大会

前田琢磨
銅賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

前田琢摩
銅賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (レイク))

山口県大会

山下芳紀
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

山口県大会

山本芳紀
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《クリスマス・イヴ》 より ポロネーズ (リムスキー=コルサコフ (スタイガー))

山口県大会

山本芳紀
銀賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 小組曲 (ドビュッシー (藤田玄播))

山口県大会

山本芳紀
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

山口県大会

橋本硬
銅賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

山口県大会

橋本硬
銅賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))

山口県大会

橋本硬
銅賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

山口県大会

橋本硬
不明
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

山口県大会

橋本硬
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)

山口県大会

橋本硬
不明
1986年 (昭和61年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

山口県大会

橋本硬
不明
1985年 (昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))

山口県大会

河村常生
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

山口県大会

河村常生
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ (保科洋))

山口県大会

戎谷和修
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)

山口県大会

戎谷和修
金賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)

山口県大会

戎谷和修
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

山口県大会

戎谷和修
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

中田拓美
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

山口県大会

中田拓美
金賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

山口県大会

中田拓美
金賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

山口県大会

中田拓美
不明
1975年 (昭和50年)
中学A[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

山口県大会

中田拓美
不明
1974年 (昭和49年)
中学A[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山口県大会

中田拓美
不明
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

山口県大会

中田拓美
不明