※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー (淀彰))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 土師孝法 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 土師孝法 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 土師孝法 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | 土師孝法 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 土師孝法 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー (淀彰)) | 土師孝法 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 土師孝法 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン)) | 土師孝法 ● 銀賞 |