※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 翡翠 (マッキー)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 室田桂俊 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 翡翠 (マッキー) | 室田桂俊 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (保科洋)) | 久保有加里 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 舞踏組曲 より II. V. VI. (バルトーク (上埜孝)) | 片山亮一 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 片山亮一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 青江美記子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ホープタウンの休日 (ライニキー) | 青江美記子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 光のページェント (D.シェイファー) | 青江美記子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 長江麻美 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 辻明美 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 三鍋暢恵 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 渡辺優子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 渡辺優子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 海賊たちの上陸 (シェルドン) | 富田祐子 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学小編成 | [自] アラベスク (D.シェイファー) | 斉藤元子 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学小編成 | [自] ピラミッド (タジェンホースト) | 辻明美 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 辻明美 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 辻明美 ● 銀賞 |