※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ある女の生涯 〜能「巴」の物語によるファンタジー (松下倫士)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中村睦郎))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 組曲《イタリアの印象》 (G.シャルパンティエ (淀彰))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーナウ))
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] 不明
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ある女の生涯 〜能「巴」の物語によるファンタジー (松下倫士) | 竹田史郎 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 竹田史郎 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 嘆きと祈り 〜コラールとトッカータ〜 (福島弘和) | ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 竹田史郎 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 大﨑尚治 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中村睦郎)) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 組曲《イタリアの印象》 (G.シャルパンティエ (淀彰)) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 大﨑尚治 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 大﨑尚治 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、ジュリエットの墓の前のロメオ、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 杉澤嘉穂 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 杉澤嘉穂 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 杉澤嘉穂 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (仲田守)) | 杉澤嘉穂 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | 杉澤嘉穂 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 杉澤嘉穂 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (仲田守)) | 杉澤嘉穂 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (カーナウ)) | 八束文雄 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 八束文雄 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 八束文雄 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 田村和夫 不明・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 田村和夫 不明・代表 |