※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 復興 (保科洋)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第3番 より 第I・III・IV楽章 (J.バーンズ)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[自] 自由な心よ空高く舞え (バレット)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] スモーキー・マウンテン・ラプソディ (ハックビー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアッド (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] アッシュランド・パーク (ハックビー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ノクターン、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ディオゲネス (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] スペイン組曲 より カスティリア、セビリア (アルベニス (平嶋敏夫))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より フィナーレ (チャイコフスキー (淀彰))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 百年祭賛歌 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 牧野智 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 不破綾 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 不破綾 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | 山口綾 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司) | 山口綾 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 田中美紀 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 復興 (保科洋) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス) | 田中美紀 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲第3番 より 第I・III・IV楽章 (J.バーンズ) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 田中美紀 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 田中美紀 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 田中美紀 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和)) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 梶原正之 ● 金賞・代表 | 梶原正之 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 阪部紀美子 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1.序奏、2.セレナーデ、3.歌、6.ダンス (ハチャトゥリアン (ソマーズ)) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 自由な心よ空高く舞え (バレット) | 阪部紀美子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて (八木澤教司) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] サガ・キャンディダ (アッペルモント) | 梶原正之 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 中村佳世 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] スモーキー・マウンテン・ラプソディ (ハックビー) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 中村佳世 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアッド (R.W.スミス) | 中村佳世 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 阪部紀美子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] アッシュランド・パーク (ハックビー) | 坂部紀美子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 阪部紀美子 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] ブランドン・ベイ (ハックビー) | 東出英里 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ノクターン、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 東出英里 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 東出英里 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ディオゲネス (ヤコブ・デ=ハーン) | 東出英里 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 中村佳世 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 中村佳世 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 黒田知子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (浦田健次郎)) | 黒田知子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スペイン組曲 より カスティリア、セビリア (アルベニス (平嶋敏夫)) | 東出英里 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より フィナーレ (チャイコフスキー (淀彰)) | 宮垣佳奈 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 古谷茜 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 足立由美子 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 足立由美子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 足立由美子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 百年祭賛歌 (A.リード) | 足立由美子 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] カノン (パッヘルベル (金山徹)) | 厚地寿美子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (天野正道)) | 田中美樹 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 松島なおみ 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 小組曲 (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] パンチネロ (A.リード) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 磯野義生 不明・代表 | 磯野義生 ● 銀賞 |