※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (蒔田義信))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 小薮智美 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 小薮智美 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 清水竜也 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 清水竜也 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 清水竜也 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 吉安繁豊 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 吉安繁豊 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 吉安繁豊 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 炎の詩 (ゴトコフスキー) | 吉安繁豊 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 蒔田義信 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (蒔田義信)) | 蒔田義信 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 蒔田義信 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 蒔田義信 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 蒔田義信 ● 金賞 |