団体名: 大垣市立赤坂中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[自] 不明

2023年 (令和5年)
中学B
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)

岐阜県大会
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A

[自] 不明

岐阜県大会
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A

[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

岐阜県大会
銀賞
きらめき賞
2007年 (平成19年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)

東海大会
銀賞
指揮: 中村充
岐阜県大会
不明・代表
指揮: 中村充
1997年 (平成9年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学A
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1993年 (平成5年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ)

東海大会
銅賞
指揮: 吉安繁豊
岐阜県大会
金賞・代表
指揮: 吉安繁豊
岐阜・西濃地区大会
金賞・代表
指揮: 吉安繁豊
1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 炎の詩 (ゴトコフスキー)

岐阜県大会
金賞
指揮: 吉安繁豊
1985年 (昭和60年)
中学A

[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

東海大会
金賞
指揮: 蒔田義信
岐阜県大会
金賞・代表
指揮: 蒔田義信
岐阜・西濃地区大会
金賞・代表
指揮: 蒔田義信
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響的詩篇 (C.T.スミス)

岐阜県大会
銀賞
指揮: 増田恒夫
1979年 (昭和54年)
中学A
1978年 (昭和53年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大垣市立赤坂中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (7) 銅賞 (5) 他 (0)
中学A131750
合計 (40) 金賞 (15) 銀賞 (14) 銅賞 (6) 他 (5)
中学A40151465
地区 合計 (14) 金賞 (8) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (3)
中学A128103
中学B20110

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[自] 不明

岐阜西部地区大会


銀賞
2023年 (令和5年)
中学B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

岐阜・西濃地区大会

國枝航大
銅賞
2022年 (令和4年)
中学B[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)

岐阜・西濃地区大会


銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 時は満ち風が吹く、陽は照り絲を繋ぐ (内藤友樹)

岐阜県大会

竹中久宜
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)

岐阜県大会

小薮智美
金賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和)

岐阜県大会

小薮智美
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

岐阜県大会

小薮智美
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

岐阜県大会

小薮智美
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

岐阜県大会

野下あゆみ
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 海峡の歌 (髙橋伸哉)

岐阜県大会

野下あゆみ
銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)

岐阜県大会


銅賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

岐阜県大会


銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)

岐阜県大会


銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[自] 不明

岐阜県大会


銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] ハートビート・オブ・ザ・ジェオ (建部知弘)

岐阜県大会


銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

岐阜県大会


銀賞
きらめき賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] インスピレーション (ヤン・デ=ハーン)

岐阜県大会

高田治彦
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

岐阜県大会


銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 青い水平線 より Ⅲ.ザブルーホエールⅡ.レビヤタンアゲインストクラーケン (チェザリーニ)

岐阜県大会

中村充
不明・代表

東海大会

中村充
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

岐阜県大会

中村充
不明・代表

東海大会

中村充
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

岐阜県大会

中村充
不明・代表

東海大会

中村充
銀賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] クレデンティウム (ヴァン=デル=ロースト)

岐阜県大会

中村充
不明・代表

東海大会

中村充
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 IV.コミック・ダンス VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))

岐阜県大会

中村充
不明・代表

東海大会

中村充
銅賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))

岐阜・美濃・西濃地区大会

清水竜也
シード・代表

岐阜県大会

清水竜也
金賞・代表

東海大会

清水竜也
銅賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

岐阜・美濃・西濃地区大会

清水竜也
シード・代表

岐阜県大会

清水竜也
金賞・代表

東海大会

清水竜也
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)

岐阜・美濃・西濃地区大会

清水竜也
金賞・代表

岐阜県大会

清水竜也
金賞・代表

東海大会

清水竜也
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

岐阜・美濃・西濃地区大会

清水竜也
金賞・代表

岐阜県大会

清水竜也
金賞
1993年 (平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)

岐阜・美濃・西濃地区大会

清水竜也
シード・代表

岐阜県大会

清水竜也
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの乙女達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

岐阜・美濃・西濃地区大会

吉安繁豊
金賞・代表

岐阜県大会

吉安繁豊
金賞・代表

東海大会

吉安繁豊
銅賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

岐阜・美濃・西濃地区大会

吉安繁豊
金賞・代表

岐阜県大会

吉安繁豊
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))

岐阜・美濃・西濃地区大会

吉安繁豊
金賞・代表

岐阜県大会

吉安繁豊
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第4番 より 4 (チャイコフスキー (サフラネク))

岐阜・美濃・西濃地区大会

吉安繁豊
金賞・代表

岐阜県大会

吉安繁豊
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))

岐阜県大会

吉安繁豊
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ)

岐阜・西濃地区大会

吉安繁豊
金賞・代表

岐阜県大会

吉安繁豊
金賞・代表

東海大会

吉安繁豊
銅賞
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 炎の詩 (ゴトコフスキー)

岐阜県大会

吉安繁豊
金賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

岐阜・西濃地区大会

蒔田義信
金賞・代表

岐阜県大会

蒔田義信
金賞・代表

東海大会

蒔田義信
金賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (蒔田義信))

岐阜県大会

蒔田義信
金賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

岐阜県大会

蒔田義信
金賞・代表

東海大会

蒔田義信
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

岐阜県大会

蒔田義信
金賞・代表

東海大会

蒔田義信
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

岐阜県大会

蒔田義信
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 交響的詩篇 (C.T.スミス)

岐阜県大会

増田恒夫
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] コヴェントリー (タジェンホースト)

岐阜県大会

増田恒夫
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] オーヴァーテューラ (フォースブラッド)

岐阜県大会

増田恒夫
銀賞