※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 より 1, 3 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、剣の舞 (ハチャトゥリアン)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 「ハムレット」への音楽 より 1, 3 (A.リード) | 丹羽伸也 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] ブルーレイク序曲 (チャンス) | 丹羽伸也 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 丹羽伸也 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守唄、剣の舞 (ハチャトゥリアン) | 若林可之 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (藤田玄播)) | 若林可之 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 若林可之 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 若林可之 ● 金賞 |