※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] リベラ・アニマス (田村修平)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] リヴァーダンス より ~小編成version~ (ウィーラン (山田雅彦))
[自] 不明
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラ・スヴニール・ドゥ・グランシエル〜黎明への祈り (郷間幹男)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (バーカー))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1.ワルツ3.マズルカ5.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進めんどりとおんどり水族館化石終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 剣の伝説 (D.シェイファー)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] イースト・コーストの風景 より キャッツキルズ、ニューヨーク (ヘス)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ドレイトン・ホールの精神 (W.F.マクベス)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 遠き炎の光 (エリクソン)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] バンドのための民謡組曲 より 行進曲 (レイドセン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 田中敦大 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] リヴァーダンス より ~小編成version~ (ウィーラン (山田雅彦)) | 濱田裕介 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラ・スヴニール・ドゥ・グランシエル〜黎明への祈り (郷間幹男) | 村上大五郎 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 静寂と躍動 〜天竜川の船大工〜 (内藤友樹) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (バーカー)) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 百年祭 (福島弘和) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 碧空への出航 (和田直也) | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より 1.ワルツ3.マズルカ5.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進めんどりとおんどり水族館化石終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 安永愛子 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 渡部裕介 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 渡部裕介 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ケルト・ラプソディー より I. マーチ II. アリア III. クローリー・リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 吉原哲 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 西村綾子 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 剣の伝説 (D.シェイファー) | 河野道明 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 河野道明 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] イースト・コーストの風景 より キャッツキルズ、ニューヨーク (ヘス) | 河野道明 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 河野道明 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 河野道明 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 河野道明 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ドレイトン・ホールの精神 (W.F.マクベス) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 遠き炎の光 (エリクソン) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 皿本尚嗣 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 日吉恵子 不明・代表 | 日吉恵子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 日吉恵子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | 日吉恵子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 日吉恵子 不明・代表 | 日吉恵子 不明・代表 | 日吉恵子 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 金賞・代表 | 田畑俊彦 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 田畑俊彦 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 序曲《ペーター・シュモル》 (ウェーバー (C.スミス)) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 田畑俊彦 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 田畑俊彦 不明・代表 | 田畑俊彦 ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 中井満 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 中井満 不明・代表 | 中井満 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 中井満 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 中井満 不明 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] バンドのための民謡組曲 より 行進曲 (レイドセン) | 中井満 不明・代表 | 中井満 17位 |