※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (デ=メイ))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学フリー | [自] 7つの丘を越えて (スウィーニー) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学フリー | [自] 7つの丘を越えて (スウィーニー) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学フリー | [自] 7つの丘を越えて (スウィーニー) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学フリー | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 高橋勇気 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 梶田英明 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (デ=メイ)) | 梶田英明 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 船木宏康 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 石飛浩 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 船木宏康 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 船木宏康 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | 石飛浩 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | 石飛浩 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 朝槻佳奈 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | 松田真由美 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 松田真由美 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 桑原雅次 ● 銀賞 |