※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 天使のささやき (メリロ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 2・3・4 (レスピーギ)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《舟歌》 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅰ.ロンドンプレリュード Ⅱ.ロマンティックインタリュード Ⅲ.ハッピーエンディング (M.アーノルド (山田雅彦)) | 堀場公輔 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | 堀場公輔 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 天使のささやき (メリロ) | 堀場公輔 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ) | 加藤正裕 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 2・3・4 (レスピーギ) | 加藤正裕 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ) | 加藤正裕 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | 加藤正裕 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 大和惠 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 水谷啓子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための《舟歌》 (伊藤康英) | 清水裕介 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ) | 垣内秀幸 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 垣内秀幸 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 垣内秀幸 ● 銀賞 |