※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 8つのロシア民謡 (リャードフ (露口雅子)) | 露口雅子 ● 金賞 最優秀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (黒川圭一)) | 露口雅子 ● 金賞・最優秀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 露口雅子 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 露口雅子 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 第1組曲 (A.リード) | 楠俊明 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 鳥生愼三 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 鳥生愼三 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 鳥生愼三 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 鳥生愼三 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉住智皓 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 吉住智皓 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 吉住智皓 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 吉住智皓 ● 銀賞 |