※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] NOVA -宇宙(そら)への変革- (林大地)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ V.ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ V.ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] スペイン組曲 より アストゥーリアス、カスティーリャ (アルベニス)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ブラム・ウィギンズ))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] NOVA -宇宙(そら)への変革- (林大地) | 菅野哲也 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 菅野哲也 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 菅野哲也 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 平沢隆 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ V.ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 平沢隆 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ V.ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 平沢隆 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 平沢隆 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 火祭りの踊り (ファリャ) | 平沢隆 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 平沢隆 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 平沢隆 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 栗谷川武 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 栗谷川武 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スペイン組曲 より アストゥーリアス、カスティーリャ (アルベニス) | 栗谷川武 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ) | 栗谷川武 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (ヴィンター、ブラム・ウィギンズ)) | 栗谷川武 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (藤田玄播)) | 栗谷川武 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 栗谷川武 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 栗谷川武 ● 銀賞 |