団体名: 旭川市立明星中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2008年 (平成20年)
中学B
2006年 (平成18年)
中学B
2005年 (平成17年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学C
2001年 (平成13年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学C
1986年 (昭和61年)
中学C
1985年 (昭和60年)
中学C
1983年 (昭和58年)
中学C

[自] 讃歌 (櫛田胅之扶)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 赤間武夫
1982年 (昭和57年)
中学A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 民話的詩曲 (岩井直溥)

1981年 (昭和56年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1975年 (昭和50年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] マスク (W.F.マクベス)

旭川地区大会
金賞
指揮: 栗山晃
1971年 (昭和46年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 楯覚照

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 旭川市立明星中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A20101
支部 合計 (17) 金賞 (8) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (5)
中学A83104
中学B42200
中学C53101
合計 (58) 金賞 (27) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (21)
中学A25112012
中学B228509
中学C118300
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2022年 (令和4年)
中学C[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)

旭川地区大会

森山直哉
金賞
2018年 (平成30年)
中学B[自] リフレクションズ ~ある古い日本俗謡による~ (スパーク)

旭川地区大会

森山直哉
金賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

旭川地区大会

氏家彰太
金賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] インチョン (R.W.スミス)

旭川地区大会

西加奈子
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学B[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

旭川地区大会

黒川英樹
金賞・代表
2005年 (平成17年)
中学B[自] ノースウェスト・パッセージ (カーナウ)

旭川地区大会

山田晴加
金賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

旭川地区大会

山田晴加
金賞
2003年 (平成15年)
中学B[自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト)

旭川地区大会

山田晴加
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学C[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン)

旭川地区大会

山田晴加
金賞・代表
2001年 (平成13年)
中学C[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

旭川地区大会

林欽一
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
中学B[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞
1987年 (昭和62年)
中学C[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞
1986年 (昭和61年)
中学C[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学C[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
中学C[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞
1983年 (昭和58年)
中学C[自] 讃歌 (櫛田胅之扶)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 民話的詩曲 (岩井直溥)

旭川地区大会

赤間武夫
金賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

旭川地区大会

藤田晃
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

旭川地区大会

藤田晃
金賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)

旭川地区大会

藤田晃
金賞
1978年 (昭和53年)
中学A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (W.シェイファー))

旭川地区大会

栗山晃
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)

旭川地区大会

栗山晃
金賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] マスク (W.F.マクベス)

旭川地区大会

栗山晃
金賞・代表
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 瞑と舞 (池上敏)

旭川地区大会

栗山晃
金賞
1974年 (昭和49年)
中学A[自] 瞑と舞 (池上敏)

旭川地区大会

栗山晃
金賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] マスク (W.F.マクベス)

旭川地区大会

栗山晃
金賞
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ)

旭川地区大会

楯覚照
金賞・代表