※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] 「わたつみ」~いにしえの海に鳴り渡る鐘の音~ (前川保)
[自] 鳥があつまるあの森へ (前川保)
[自] コントラスト・オード第一番「黄昏」 (前川保)
[自] 「わたつみ」~いにしえの海に鳴り渡る鐘の音~ (前川保)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「夕月」〜天の光は、海を照らす〜 (前川保)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ローランの歌 (前川保)
[自] プロヴァンス組曲 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響組曲 より 1, 2, 4 (C.ウィリアムズ)
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[自] 交響的三章 より I. III. (カーナウ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))
[自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ (岩井直溥))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 黒田実華 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 山口実華 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 山口実華 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 青は遠い色 (福島弘和) | 山口実華 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] うつくしの島 (広瀬勇人) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード (ロングフィールド)) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 神々の運命 (ライニキー (コナウェイ)) | 山口朗 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] エンカント (R.W.スミス) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 「わたつみ」~いにしえの海に鳴り渡る鐘の音~ (前川保) | 山口朗 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 鳥があつまるあの森へ (前川保) | 山口朗 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] コントラスト・オード第一番「黄昏」 (前川保) | 山口朗 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 「わたつみ」~いにしえの海に鳴り渡る鐘の音~ (前川保) | 山口朗 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ロゼ・デュ・マタン (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽の為の物語「ふしぎなちから」 より いつもまっくらな森,冷たい炎,北の大地,夜空の下で,はげしい力,終曲・光が (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「夕月」〜天の光は、海を照らす〜 (前川保) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ローランの歌 (前川保) | 西村映美 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 「わたつみ」~いにしえの海に鳴り渡る鐘の音~ (前川保) | 西村映美 ● 金賞・代表 | 西村映美 奨励賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] ハンガリー農民の歌 より 1.バラード、主題と変奏2.ハンガリー農民の踊り (バルトーク (前川保)) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 西村映美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] プロヴァンス組曲 より Ⅰ、Ⅲ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 西村映美 ● 銅賞 きらめき賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 交響組曲 より 1, 2, 4 (C.ウィリアムズ) | 西村映美 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 西村映美 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] ストーン・クリーク・エピソード (ハックビー) | 西村映美 奨励賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 岡崎龍一 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 岡崎龍一 奨励賞 きらめき賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | [自] アップル・マーチ (野村正憲) | 岡崎龍一 奨励賞 きらめき賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 長澤圭子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成 | [自] 交響的三章 より I. III. (カーナウ) | 長澤圭子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成 | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 長澤圭子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 長澤圭子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 長澤圭子 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 長澤圭子 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 長澤圭子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 宮本百香里 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ (岩井直溥)) | 宮本百香里 不明 |