団体名: 中津市立豊陽中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2001年 (平成13年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

大分県大会
金賞・代表
指揮: 桑島哲

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 中津市立豊陽中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (4) 銅賞 (4) 他 (0)
中学A80440
合計 (48) 金賞 (15) 銀賞 (16) 銅賞 (2) 他 (15)
中学A451514214
中学B10001
中学小編成20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響組曲《ピノキオ》 より 第4楽章 おもちゃの国、サメ、少年になる (フェルラン)

大分県大会

飯田昭七
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

大分県大会

田中章
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] スペイン奇想曲 より コンテスト・ヴァージョン (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))

大分県大会

田中章
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシエの目覚めと踊りバラの乙女達の踊りレズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

大分県大会

飯田昭七
金賞・代表
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)

大分県大会

飯田昭七
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅰ.チェルセンセスⅢ.十月祭Ⅳ.主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))

大分県大会

飯田昭七
金賞・代表
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より Ⅳ.コミックダンスⅤ.間奏曲Ⅵ.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守))

大分県大会

飯田昭七
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走ワルツダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

大分県大会

久保一美
金賞・代表
2002年 (平成14年)
中学A[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

大分県大会

久保一美
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (小倉清澄))

大分県大会

久保一美
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)

大分県大会

久保一美
金賞・代表
1991年 (平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)

大分県大会

大家範子
金賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

大分県大会

大家範子
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

大分県大会

桑島哲
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

大分県大会

桑島哲
金賞・代表