※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] フィルムノ中ノ英雄 (田村修平)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響組曲《ピノキオ》 より 第4楽章 おもちゃの国、サメ、少年になる (フェルラン)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より Ⅳ.コミックダンスⅤ.間奏曲Ⅵ.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[自] 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] フィルムノ中ノ英雄 (田村修平) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響組曲《ピノキオ》 より 第4楽章 おもちゃの国、サメ、少年になる (フェルラン) | ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 中津市立緑ヶ丘中学校 (九州:大分県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | 中津市立緑ヶ丘中学校 (九州:大分県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシエの目覚めと踊りバラの乙女達の踊りレズギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 大分県立中津北高等学校 (九州:大分県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | 中津市立豊陽中学校 (九州:大分県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より Ⅳ.コミックダンスⅤ.間奏曲Ⅵ.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 大分県立中津北高等学校 (九州:大分県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 大分県立中津北高等学校 (九州:大分県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ (ヴォスベイン)) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | 中津市立東中津中学校 (九州:大分県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 北九州市立沼中学校 (西部:福岡県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 北九州市立沼中学校 (西部:福岡県) | [自] 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) | ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 中津市立中津中学校 (西部:大分県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] マスク (W.F.マクベス) | 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 中津市立中津中学校 (西部:大分県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 |