※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] KA-GU-RA for Band (福田洋介)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 草薙の剣 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (真島俊夫))
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (能野則之))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 二つの流れのはざまに (スパーク)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 化石、カンガルー、白鳥、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、デ=メイ))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 炎の詩 より Ⅱ (ゴトコフスキー)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] シンフォニア (中村隆一)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] KA-GU-RA for Band (福田洋介) | ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 林直子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳) | ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (真島俊夫)) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (能野則之)) | ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 二つの流れのはざまに (スパーク) | 能野則之 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 能野則之 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 竹中俊二 ● 金賞・代表 コンクール大賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 化石、カンガルー、白鳥、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 竹中俊二 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 秋本隆 ● 金賞・代表 大賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 秋本隆 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 秋本隆 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 秋本隆 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰、デ=メイ)) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 松浦美彦 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦)) | 松浦美彦 ● 金賞 特賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 炎の詩 より Ⅱ (ゴトコフスキー) | 松浦美彦 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] シンフォニア (中村隆一) | 松浦美彦 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 松浦美彦 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一)) | 松浦美彦 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 高下正明 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ウェスト・サイド・ストーリー より スケルツォとフーガ (L.バーンスタイン (ポルスター)) | 高下正明 不明 |