※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
[自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] インシグニア (オラクリン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より 「間奏曲」「ファランドール」 (ビゼー (山本教生))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (山本教生))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 山口県中学校B : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン)
[課] 山口県中学校B : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (佐川博)) | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] サンデー・マーケット (髙橋伸哉) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] フランス組曲 (ミヨー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] フランス組曲 (ミヨー) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] スターウォッチャー (ハックビー) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 栄光の輝き (シェルドン) | 長比呂志 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 要田雅之 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 要田雅之 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 要田雅之 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 要田雅之 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] インシグニア (オラクリン) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 船乗りの歌 (シェルドン) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 《アルルの女》第2組曲 より 「間奏曲」「ファランドール」 (ビゼー (山本教生)) | 要田雅之 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (山本教生)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 秋本隆 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 小組曲 (ドビュッシー (建部知弘)) | 秋本隆 ● 金賞 特賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 秋本隆 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ) | 秋本隆 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (ハインズレー)) | 秋本隆 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 秋本隆 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 大呑芳子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク)) | 津守義史 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 (ロッシーニ) | 津守義史 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 津中義史 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 森厚子 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 森厚子 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 藤岡昭博 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 藤岡昭博 ● 金賞・代表 | 藤岡昭博 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 藤岡昭博 ● 金賞・代表 | 藤岡昭博 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 藤岡昭博 ● 金賞・代表 | 藤岡昭博 ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 藤岡昭博 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 藤岡昭博 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 山口県中学校B : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] ボロディン・フェスティバル (ボロディン) | 石井健 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 山口県中学校B : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 岩崎伸長 不明 |