※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] オリエンタリズムード (片岡寛晶)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] オリエンタリズムード (片岡寛晶) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | 森本由紀子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 井町美貴子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | 井町美貴子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 井町美貴子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 終曲 (チャイコフスキー (林紀人)) | 井町美貴子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 井町美貴子 ● 銀賞 |