※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 舞踏組曲 (小倉朗 (神田隆志))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2 (リムスキー=コルサコフ (矢橋文夫))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小森直美 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 松井直美 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 浅野由利子 シード・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン)) | 牧村一也 シード・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 舞踏組曲 (小倉朗 (神田隆志)) | 竹中久宜 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 竹中久宜 ● 銀賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 竹中久宜 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 小森朋子 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 2 (リムスキー=コルサコフ (矢橋文夫)) | 矢橋文夫 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 矢橋文夫 ● 金賞・代表 |