※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (グレイディ))
[自] 《アルルの女》 より ファランドール (ビゼー (ハーマン・フランク))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式 (マイアベーア)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ポカホンタス (メンケン (宍倉晃)) | 小林紘子 ● 金賞・代表 | 小林紘子 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 小林紘子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 小林紘子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 小林紘子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 山田典子 不明・代表 | 山田典子 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 山田典子 ● 金賞・代表 | 山田典子 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 小池正 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 岩下賀代 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (浦田健次郎)) | 岩下賀代 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (グレイディ)) | 遠藤均 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 《アルルの女》 より ファランドール (ビゼー (ハーマン・フランク)) | 遠藤均 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 遠藤均 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] さらばジャマイカ (ジャマイカ民謡 (真島俊夫)) | 仲田太年 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 秋山哲夫 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 秋山哲夫 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 広瀬正昭 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 広瀬正昭 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 数藤満 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 斉藤武 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 数藤満 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ (エバーリン) | 数藤満 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 数藤満 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女の踊り (ハチャトゥリアン) | 玄間博 最優秀賞・代表 | 玄間博 優良賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 歌劇《預言者》 より 戴冠式 (マイアベーア) | 玄間博 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 悲しき歌 (中級程度の12の小品 No.2) (チャイコフスキー) | 玄間博 不明 |