※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲《道化師》 より 1, 5, 7, 10 (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第4番 (エルガー)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 平上貴美子 ● 金賞・代表 | 平上貴美子 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之)) | ● 金賞・代表 | 中村佳美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之)) | 中村佳美 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 小畑桂子 ● 金賞・代表選考会小畑桂子 ○ 参加 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 渡辺泰彦 不明・代表 | 渡辺泰彦 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 渡辺泰彦 ● 金賞・代表 | 渡辺泰彦 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 渡辺泰彦 ● 金賞・代表 | 渡辺泰彦 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 「千と千尋の神隠し」ハイライト (久石譲 (遠藤幸夫)) | 渡辺泰彦 ● 金賞・代表 | 渡辺泰彦 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 交響組曲《もののけ姫》 (久石譲 (森田一浩)) | 渡辺泰彦 ● 金賞・代表 | 渡辺泰彦 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 (八木澤教司) | 渡辺泰彦 ● 金賞・代表 | 渡辺泰彦 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 渡辺泰彦 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] スルスム・コルダ (エルガー (有本政彦)) | 有本政彦 ● 金賞・代表 | 有本政彦 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 序曲 ニ短調 (ヘンデル (有本政彦)) | 有本政彦 ● 金賞・代表 | 有本政彦 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 稲田待子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲《道化師》 より 1, 5, 7, 10 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 渡辺泰彦 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 渡辺英雄 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 渡辺英雄 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 渡辺英雄 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 渡辺英雄 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 吉野安一 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 小組曲 より イントラーダ、シチリアーナ、ジーグ (A.リード) | 吉野安一 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 吉野安一 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 吉野安一 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第4番 (エルガー) | 吉野安一 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 吉野安一 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 吉野安一 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 大平森弥 不明・代表 | 大平森弥 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 南雲照 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 高田俊次郎 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 高田俊次郎 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 高田俊次郎 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 高田俊次郎 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] グロリオーレ (ノーブル) | 荒木成雄 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 新潟県中学Bの部 : 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 荒木成雄 最優秀賞 |