※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲、乾杯〜泡だつ酒よ、祈りの歌 (マスカーニ (渡辺秀之、宍倉晃))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ (ラヴェンダー))
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] 不明
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より タオーホアの情景とクーリーの勝利の踊り (グリエール (B.ブールマン))
[自] 不明
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲、乾杯〜泡だつ酒よ、祈りの歌 (マスカーニ (渡辺秀之、宍倉晃)) | 真壁栄作 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司) | 西脇直美 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 真壁栄作 ● 金賞・代表 | 真壁栄作 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 梅沢一美 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] プロヴァンス組曲 より 1. 天使が叫んだ 3. 屋根ふき職人 4. ほうき (ヴァン=デル=ロースト) | 梅沢一美 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 より I. II. IV. (アッペルモント) | 梅沢一美 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ (ラヴェンダー)) | 小林真弓 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 小林真弓 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 戴冠式行進曲 (サン=サーンス (杉山章)) | 小林真弓 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より タオーホアの情景とクーリーの勝利の踊り (グリエール (B.ブールマン)) | 並木美紀子 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 凱旋行進曲《カルスの奪還》 (ムソルグスキー (レイク)) | 並木美紀子 ● 金賞・代表 | 並木美紀子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 並木美紀子 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 並木美紀子 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 永橋朋子 ● 銀賞 |