※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 巡礼の合唱 (ワーグナー (A.リード))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック (ヒバート))
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] アウェイデイ (ゴーブ) | 植田渉 シード・代表 | 植田渉 ● 金賞・代表 | 植田渉 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] パリへの夜間飛行 (フラク) | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] おおみそか (酒井格) | 北地英明 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] たなばた (酒井格) | 北地英明 ● 金賞・代表 | 北地英明 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 北地英明 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 稲泉功 ○ 参加 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 歌劇《タンホイザー》 より 巡礼の合唱 (ワーグナー (A.リード)) | 大塚裕之 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 大塚裕之 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 大塚裕之 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 (オッフェンバック (ヒバート)) | 大塚裕之 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 大塚裕之 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 大塚裕之 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 大塚裕之 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | 斎藤一也 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 大塚裕之 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 大塚裕之 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 兼岡文子 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 兼岡文子 不明 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 兼岡文子 ● 銀賞 |